メインコンテンツまでスキップ

デザイン依頼時の注意点

自分たちで開発しているWEBサービスのデザイン改修を外部に依頼する場合に参考にしてください。

目的

「デザイン完成後の開発にて実現不可能実装コストがかさむデザインであることが発覚し、開発遅延」のような問題を防ぐために依頼前に予め自分たち決めておくこと、依頼先にお願いすることなどを纏めたページです。

依頼先へのインプット

デザインを依頼する際は、以下を依頼先に共有してください。

  • デザイン対象の表示領域が取りうる状態
    • 例:ヘッダーやサイドバーなど共通レイアウトであれば、ログイン済み/未ログインなどの状態別の表示制御仕様など
    • → 共有しないと、デザイン漏れが発生する
  • デザイン改修の理由(システム利用者目線の現行WEBサービスのUIの問題、デザインで重視する箇所/しない箇所)
    • → 共有しないと、デザイナーが意図を汲み取りづらいので、完成イメージにズレが発生する
  • デザインガイドライン、使っているUIフレームワーク
    • → 共有しないと、WEBサービス全体で見ると、デザイン改修部分だけ浮いたデザインになる
    • → 共有しないと、デザインの一部が実装不可能になり、デザインを再検討が必要になる可能性がある
    • → 共有しないと、実装で作り込みが発生し、開発コストがかさむ可能性がある
  • レスポンシブデザインのモード(PC/Tab/スマホなど)と、パターンごとにブラウザ幅の範囲

デザイン観点

上記インプットと合わせて、以下のようなデザイン観点を伝えてください

  • デザインガイドとUIフレームワークになるべく従ったデザインにする
  • 想定する全てのブラウザ幅で矛盾のないデザインにする(特に以下のような幅に注意)
    • PCモードの最小幅
    • Tabモードの最大幅
    • Tabモードの最小幅
    • スマホモードの最大幅
    • スマホモードの最小幅
  • レスポンシブ観点で配置がわかるようなデザインにする
    • ❌:要素の位置は、左からXXXピクセル、上からYYYピクセル
    • ✅:親要素に対して縦横中央寄せ
  • SVGのアイコン
    • 各タグに指定するid属性の値は、納品物一式のSVGファイル間で一意になるようにする
      • 他時期納品物とのid重複が懸念される場合は、全idに重複しないようなプレフィックスをつける
    • 縦横サイズは統一して正方形にする
    • 正方形の枠とアイコンの間に余白を取る
      • アイコンが正方形枠の中央に配置されるように余白を取る
      • 他アイコンと並べた時に、アイコンの大きさが同じくらいになるように余白を取る
    • 有償フォントのテキストを作成する場合は、textタグではなく、pathタグなどで作成する
    • 色をCSSで可変にするために、fill属性とstroke属性には適宜currentColorを指定する
  • 画像は、retina用(想定表示サイズの2倍の大きさ)と非retina用の2種類を用意する

成果物のチェックは

  • エンジニアも呼んで一緒に成果物をレビューする
  • デザインガイドラインとUIフレームワークに従っていないデザインの場合は、実現可否性と実装コスト概算規模算出を開発チームに依頼し、実現不可または実装コスト大であれば、デザインの再検討を依頼する